一緒に働きませんか?
西三河子供の家では一緒に保育する仲間を募集しています。「食べることは生きる源」を保育方針の一つとして、食育保育を積極的に行っています。「保育士 看護師 栄養士 調理師」各専門職の知識と経験を出し合いながら子どもにとってよりよい食の提供を行っています。是非私たちと一緒に働きましょう!!
募集要項
採用面接と園見学は随時受け付けます
お気軽にご連絡ください
こぐま保育園
第二こぐま保育園
(担当:岩崎)
2025年度(令和7年度)正規職員募集(保育士)
2025年度4月からの正規職員を募集します。
・園見学:園見学をご希望の方は、お問い合わせください。法人本部TEL (担当:岩崎)
その他ご質問等につきましてもお気軽にお問い合わせください。
・提出書類: 学生の方:履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、
健康診断書、保育士証(写)または取得見込み証明書
一般の方:履歴書、保育士証
※勤務地については、採用後に決定します。
常勤的非常勤職員(保育士)若干名
有期契約ですが継続は可能です。正規職員登用への機会もあります。
現在の正規職員の半数以上が、非常勤職員の経験者です。
待遇
- 勤務時間:8:30~17:00を基本時間としたシフト勤務
(シフト勤務:7:30~19:30の間の8.5H拘束、7.5H勤務、休憩1H) - 賃金等 時間単価:1,450円
- 雇用保険・厚生年金・健康保険に加入。労災は事業主負担で加入
- 時間外勤務:基本なし
- 勤務地:こぐま保育園/第二こぐま保育園
- 通勤費:公共交通機関定期全額補助
自家用車通勤の場合:(距離に応じ支給 別途採用時に説明)
提出書類
- 履歴書(写真貼付・自筆)
- 保育士証(写し)
※採用面接と園見学は随時受け付けます。気軽に連絡をください。
採用試験のおしらせ
随時行っています。
会場:第二こぐま保育園
ただ今募集はありません
ただ今募集はありません
2025年度4月からの職員を募集します。
・園見学:園見学をご希望の方は、お問い合わせください。法人本部TEL (担当:岩崎)
その他ご質問等につきましてもお気軽にお問い合わせください。
・提出書類: 学生の方:履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、
健康診断書、栄養士免許証(調理師)(写)または取得見込み証明書
一般の方:履歴書、栄養士免許証(調理師)
※勤務地はこぐま保育園です。
待遇
- 勤務時間:8:30~17:00を基本時間としたシフト勤務
(シフト勤務:7:30~19:30の間の8.5H拘束、7.5H勤務、休憩1H) - 働き方 会計年度任用職員 一時金 あり
- 雇用保険・厚生年金・健康保険に加入。労災は事業主負担で加入
- 時間外勤務:基本なし
- 勤務地:こぐま保育園
- 通勤費:公共交通機関定期全額補助
自家用車通勤の場合:(距離に応じ支給 別途採用時に説明)
※採用面接と園見学は随時受け付けます。気軽に連絡をください。
採用試験のおしらせ
随時行っています。
会場:第二こぐま保育園
保育士(産休・育休代替職員)
※期間:2024年4月1日~2025年3月31日まで 応相談
※採用面接と園見学は随時受け付けます。気軽にご連絡ください。
待遇
- 勤務時間:8:30~17:00を基本時間としたシフト勤務
(シフト勤務:7:30~19:30の間の8.5H拘束、7.5H勤務、休憩1H) - 賃金等 時給:1,350~1,600円
- 雇用保険・厚生年金・健康保険に加入。労災は事業主負担で加入
- 時間外勤務:基本なし
- 勤務地:こぐま保育園及び第二こぐま保育園
- 通勤費:公共交通機関定期全額補助
自家用車通勤の場合:距離に応じ支給 採用時別途説明
提出書類
- 履歴書(写真貼付・自筆)
- 保育士証(写し)
非常勤職員(早朝・延長・祝日対応保育士)
早朝や延長時間帯、祝日の保育を担当します。勤務時間については相談に応じます。
早朝パート 7:30~11:00又は12:00
延長パート 15:30~19:00又は19:30
- 資格:保育士資格
- 条件:保育士 有資格者
- 実時間単価:(8:30~17:00の間)1,350円
- 時差単価:(7:30~8:30/17:00~19:30)1,550円
- 祝日保育手当:時間単価に200円加算)
※4時間以上勤務者は、雇用保険加入。労災は事業主負担で加入
- 勤務地:こぐま保育園・第二こぐま保育園
- 仕事内容:保育および清掃など
ただ今募集はありません
職員の声

かすみ先生
(こぐま保育園 3年目保育士)
こぐま保育園での実習を通して、ここでなら私の理想の保育者像である「子ども一人一人に寄り添い、保護者にも寄り添える保育者」を目指せると思い入職しました。まだまだ手探りの毎日で悩むこともありますが、子どもとの何気ないやり取りや笑顔にパワーをもらっています!

みさき先生
(こぐま保育園 3年目栄養士)
私が働く園は子どもたちと給食室の窓ごしでコミュニケーションができ、食育などの多くの場面で子どもと直接かかわることができます。最初は不安いっぱいでしたが、様々な職種の先輩方と話しながらおいしい給食づくりを頑張っています。

こうだい先生
(第二こぐま保育園 2年目保育士)
毎日、元気いっぱいの子どもたちと楽しく関わりながら働くことが出来ています。
はじめは、不安なこともありましたが、相談すると一緒に考えてくれる先輩がたくさんいます。是非、一緒に働きましょう!

しゅんや先生
(第二こぐま保育園 7年目保育士)
僕が第二こぐま保育園に入職してよかったことは、頼れる先輩がたくさんいることです。
困ったときに相談したり、自分で考えた書類なども親身になって一緒に考えてくれる仲間もたくさんいます。是非皆さんも一緒に働きましょう。

まい先生
(第二こぐま保育園 7年目看護師)
子どもに関わる仕事がしたいと思い保育園看護師を選択しました。慣れない仕事に初めは戸惑いましたが、同法人内の看護師に気軽に相談できるのでとても心強いです。私自身子育てしながら働きやすい職場だと感じています。

もえ先生
(第二こぐま保育園 13年目保育士)
毎日大変なこともありますが日々成長していく子どもたちの姿に喜びを感じ、そしてやりがいをもって働いています。二度の産休・育休を経て私自身もママとして子育ての大変さを感じながら過ごしていますが、子どもの体調不良にも親身ななって対応し、心配してくれる同僚に囲まれ安心して勤務しています。

あさみ先生
(こぐま保育園 16年目保育士)
子ども一人一人に個性があっていいように、保育者も得意なこともちょっぴり苦手なことも職員間で補い合いながら個性豊かに楽しい日々を過ごしています。私は子どもが二人おりどちらも産休・育休をとり復帰しました。時差勤務も調整や突然のお休みになってしまった時も「大丈夫だよ」と温かく声をかけてくれる職場だからこそ子育てしながらもまた戻ってきたいと思いました。
採用の流れ

